2008年02月27日
Q.使い終わったトルマリンの活用方法は?(チャケさんより)
咲らに寄せられたご質問に、咲ら化粧品・代表の、森咲子がお答えしております♪
みなさんが疑問に思っていたことが解決するかも?!
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
Q.空になったボトルのトルマリンの有効活用とかないでしょーか?
なんか捨ててしまうのはもったいないよーな気がして・・。
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
【A.トルマリンの力を、色んなものに是非応用しましょう!】
さてさて、トルマリンの再利用についてお答えします。
トルマリンは、水の分子を細かくして浸透性を高めたり、空気(環境)や水を浄化させる効果があるといわれています。
せっかくの地球からの贈物ですから、ぜひ、次のように再利用してみて下さい。
【 植物をイキイキと 】
天然の石なので、お庭にまいたり植木鉢の底に詰める石として使ったり。 また、水やり用のボトルに入れても利用できます。
【 お風呂・美容に 】
ネット等に入れてお風呂に入れると、やわらかいお湯での入浴が楽しめます。お風呂からあがる時、お風呂場内にトルマリン湯をかけておくと、イオン水効果で汚れが付きにくくなります。
【 お部屋に 】
袋やかごに入れ、車やお部屋の空気・環境の浄化に。冷蔵庫や靴箱などに置けば消臭に、電化製品の近くに置けば電磁波よけになるともいわれています。
【 パワーストーンとして 】
最近人気のパワーストーン。トルマリンは『美容の石』ともいわれ「魅力を引き出す力」や「電磁波を取り除く力」があるそうです。
色によって意味があり、ブラックトルマリン(黒いトルマリン)は『ネガティブな環境やうわさから守ってくれる』との事なので、かわいい袋などに入れて、お守りとして持ち歩いてみては♪
『スプレーキャップをつけたボトル』なら、使い終わったら しっかりボトルを洗って 水を入れ、そのまま・・・
☆ 寝ぐせ直し用のヘアウォーターとして、シュッとスプレー。
☆ 観葉植物の水やり用として、シュッとスプレー。
これならトルマリンだけでなく、ボトルも再利用できます。
どうぞお試しくださいませ♪
みなさんが疑問に思っていたことが解決するかも?!
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
Q.空になったボトルのトルマリンの有効活用とかないでしょーか?
なんか捨ててしまうのはもったいないよーな気がして・・。
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
【A.トルマリンの力を、色んなものに是非応用しましょう!】
さてさて、トルマリンの再利用についてお答えします。
トルマリンは、水の分子を細かくして浸透性を高めたり、空気(環境)や水を浄化させる効果があるといわれています。
せっかくの地球からの贈物ですから、ぜひ、次のように再利用してみて下さい。
【 植物をイキイキと 】
天然の石なので、お庭にまいたり植木鉢の底に詰める石として使ったり。 また、水やり用のボトルに入れても利用できます。
【 お風呂・美容に 】
ネット等に入れてお風呂に入れると、やわらかいお湯での入浴が楽しめます。お風呂からあがる時、お風呂場内にトルマリン湯をかけておくと、イオン水効果で汚れが付きにくくなります。
【 お部屋に 】
袋やかごに入れ、車やお部屋の空気・環境の浄化に。冷蔵庫や靴箱などに置けば消臭に、電化製品の近くに置けば電磁波よけになるともいわれています。
【 パワーストーンとして 】
最近人気のパワーストーン。トルマリンは『美容の石』ともいわれ「魅力を引き出す力」や「電磁波を取り除く力」があるそうです。
色によって意味があり、ブラックトルマリン(黒いトルマリン)は『ネガティブな環境やうわさから守ってくれる』との事なので、かわいい袋などに入れて、お守りとして持ち歩いてみては♪
『スプレーキャップをつけたボトル』なら、使い終わったら しっかりボトルを洗って 水を入れ、そのまま・・・
☆ 寝ぐせ直し用のヘアウォーターとして、シュッとスプレー。
☆ 観葉植物の水やり用として、シュッとスプレー。
これならトルマリンだけでなく、ボトルも再利用できます。
どうぞお試しくださいませ♪
Posted by sakura at
12:20
│お役立ち!咲ら化粧品Q&A
2008年02月27日
Q.化粧水のすぐ後に乳液をつけた方がいいのでしょうか?
咲らに寄せられたご質問に、咲ら化粧品・代表の、森咲子がお答えしております♪
みなさんが疑問に思っていたことが解決するかも?!
*===*===*===*===*===*===*===*===*
Q.そこで、お聞きしたいのですが、化粧水をつけたあとに
すぐに乳液をつけたほうがいいのでしょうか?
どのくらいのタイムラグが必要か教えてください。
よろしくお願いします。
*===*===*===*===*===*===*===*===*
【A.少し時間をおいた方がしっかり潤います】
さて、ご質問にお答えします。
化粧水をつけた後は、少しだけ時間を置いたほうが、しっかり潤います。
タイムラグですが 『お肌の表面がさらっとしてから』であれば、大丈夫です。
水滴が残っている状態でつけるより、表面がさらっとした状態でつけるのがベストです。
みなさんが疑問に思っていたことが解決するかも?!
*===*===*===*===*===*===*===*===*
Q.そこで、お聞きしたいのですが、化粧水をつけたあとに
すぐに乳液をつけたほうがいいのでしょうか?
どのくらいのタイムラグが必要か教えてください。
よろしくお願いします。
*===*===*===*===*===*===*===*===*
【A.少し時間をおいた方がしっかり潤います】
さて、ご質問にお答えします。
化粧水をつけた後は、少しだけ時間を置いたほうが、しっかり潤います。
タイムラグですが 『お肌の表面がさらっとしてから』であれば、大丈夫です。
水滴が残っている状態でつけるより、表面がさらっとした状態でつけるのがベストです。
Posted by sakura at
11:06
│お役立ち!咲ら化粧品Q&A
2008年02月27日
Q.朝まで潤いを続けるにはどうしたらよい?(あげ太さんより)
咲らに寄せられたご質問に、咲ら化粧品・代表の、森咲子がお答えしております♪
みなさんが疑問に思っていたことが解決するかも?!
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
Q.家におもちゃのような肌水分計があるんですが、
お風呂あがりに咲らをつけてしばらくしてから測ると、
まあ今までに見たことない数値が出ましたよ!
ただ、朝まで潤いは流石に続かないです、とほほ。
皆さんはどうなんでしょうか?
それとも続けていく間に潤いが続くようになるんでしょうか?
ちなみに今はミルフィーユ付けをしています。
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
【A.肌の力を取り戻すために、是非1ヶ月以上続けてみて下さい。
日中のパサ付きは、スプレーキャップで潤いキープ!】
今、ミニサイズをお使いということは、「咲ら」を使い始められて5日~1週間くらいでしょうか?
もし、今まで高級な美容液や、濃厚な美容オイルなどを使っていらっしゃったのであれば、自分自身の力でお肌が潤ってくれるようになるまで多少、お時間がかかるかもしれません。
レギュラーサイズ1本分(約1~1.5ヶ月)お試しいただくと、きっとお肌が違ってくると思いますよ(^^)
もし、日中にパサ付きやツッパリ感があって気になるようでしたら、ミニセットの化粧水ボトルにスプレーキャップ(別売)を付けていただいてお化粧の上からで結構ですので、シュッシュッ と水分補給をしてあげて下さい。
シュッシュッの後は、手で優しくパタパタと馴染ませてあげるのを忘れないように・・・。
そうすると、お化粧したままでもかなり潤い感が増してきます!
※逆に油浮きが気になる時のお化粧直しには、シュッシュッの後、ティッシュで抑えてからお化粧直しすると良いですよ☆
みなさんが疑問に思っていたことが解決するかも?!
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
Q.家におもちゃのような肌水分計があるんですが、
お風呂あがりに咲らをつけてしばらくしてから測ると、
まあ今までに見たことない数値が出ましたよ!
ただ、朝まで潤いは流石に続かないです、とほほ。
皆さんはどうなんでしょうか?
それとも続けていく間に潤いが続くようになるんでしょうか?
ちなみに今はミルフィーユ付けをしています。
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
【A.肌の力を取り戻すために、是非1ヶ月以上続けてみて下さい。
日中のパサ付きは、スプレーキャップで潤いキープ!】
今、ミニサイズをお使いということは、「咲ら」を使い始められて5日~1週間くらいでしょうか?
もし、今まで高級な美容液や、濃厚な美容オイルなどを使っていらっしゃったのであれば、自分自身の力でお肌が潤ってくれるようになるまで多少、お時間がかかるかもしれません。
レギュラーサイズ1本分(約1~1.5ヶ月)お試しいただくと、きっとお肌が違ってくると思いますよ(^^)
もし、日中にパサ付きやツッパリ感があって気になるようでしたら、ミニセットの化粧水ボトルにスプレーキャップ(別売)を付けていただいてお化粧の上からで結構ですので、シュッシュッ と水分補給をしてあげて下さい。
シュッシュッの後は、手で優しくパタパタと馴染ませてあげるのを忘れないように・・・。
そうすると、お化粧したままでもかなり潤い感が増してきます!
※逆に油浮きが気になる時のお化粧直しには、シュッシュッの後、ティッシュで抑えてからお化粧直しすると良いですよ☆
Posted by sakura at
11:05
│お役立ち!咲ら化粧品Q&A
2008年02月27日
Q.朝は乳液はつけない方がいい?(モモさんさんより)
咲らに寄せられたご質問に、咲ら化粧品・代表の、森咲子がお答えしております♪
みなさんが疑問に思っていたことが解決するかも?!
*===*===*===*===*===*===*===*===*
Q.使い方でちょっと質問です!!
朝は乳液はつけないほうがいいですか??
*===*===*===*===*===*===*===*===*
【A.朝も夜もお使いいただいて大丈夫です!】
乳液は朝も夜もお使いいただいて大丈夫です!!
(私も毎朝つけていますし☆)
乳液をつけたほうが、保湿の持続力もアップすると感じています。
油分が多いものをつけると、お化粧崩れしやすくなりますが、「咲ら(乳液)」は油分が少なめなのでお化粧崩れもしにくいと思います。
(朝は、夜に比べてちょっと少なめにつけるといいと思います。)
みなさんが疑問に思っていたことが解決するかも?!
*===*===*===*===*===*===*===*===*
Q.使い方でちょっと質問です!!
朝は乳液はつけないほうがいいですか??
*===*===*===*===*===*===*===*===*
【A.朝も夜もお使いいただいて大丈夫です!】
乳液は朝も夜もお使いいただいて大丈夫です!!
(私も毎朝つけていますし☆)
乳液をつけたほうが、保湿の持続力もアップすると感じています。
油分が多いものをつけると、お化粧崩れしやすくなりますが、「咲ら(乳液)」は油分が少なめなのでお化粧崩れもしにくいと思います。
(朝は、夜に比べてちょっと少なめにつけるといいと思います。)
Posted by sakura at
11:02
│お役立ち!咲ら化粧品Q&A
2008年02月27日
Q.下地クリームって必要なんですか?(minaさんより)
咲らに寄せられたご質問に、咲ら化粧品・代表の、森咲子がお答えしております♪
みなさんが疑問に思っていたことが解決するかも?!
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
Q.こんにちは。乳液の購入を考えています。
咲子さんへおたずねなんですが、
ファンデーションをつける前の下地なんですが、
咲ら化粧品とは別に下地クリームをつけておられますか?
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
【A.私はつけてますよー】
私、個人的には「咲ら化粧水&乳液」の後にUVカット効果のある下地を付けています。
化粧水+乳液の後、直接ファンデーションをつけてもかまわないのですが、私は紫外線が気になるので、一応一年中UV下地を付けています。
下地は、ファンデーションの「付き」や「持ち」を良くしたりする働きがありますので、必要に応じて使うと良いと思いますよ!
下地を付けるにしても、付けないにしてもお化粧前には、しっかりと 「化粧水&乳液」 でお肌を整えてあげることは大切だと感じています。
咲ら乳液は、油分が程よいので、化粧崩れしにくいんです♪
メイクアップアーティストの宮澤さんも「メイクがよれなくて良い♪」とおっしゃって使って下さっているんですよ(*^-^*)
▼メイクアップアーティスト
宮澤なおこさんのインタビューはこちら。
http://www.saku-ra.com/sakulife/people/vol1.html
みなさんが疑問に思っていたことが解決するかも?!
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
Q.こんにちは。乳液の購入を考えています。
咲子さんへおたずねなんですが、
ファンデーションをつける前の下地なんですが、
咲ら化粧品とは別に下地クリームをつけておられますか?
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
【A.私はつけてますよー】
私、個人的には「咲ら化粧水&乳液」の後にUVカット効果のある下地を付けています。
化粧水+乳液の後、直接ファンデーションをつけてもかまわないのですが、私は紫外線が気になるので、一応一年中UV下地を付けています。
下地は、ファンデーションの「付き」や「持ち」を良くしたりする働きがありますので、必要に応じて使うと良いと思いますよ!
下地を付けるにしても、付けないにしてもお化粧前には、しっかりと 「化粧水&乳液」 でお肌を整えてあげることは大切だと感じています。
咲ら乳液は、油分が程よいので、化粧崩れしにくいんです♪
メイクアップアーティストの宮澤さんも「メイクがよれなくて良い♪」とおっしゃって使って下さっているんですよ(*^-^*)
▼メイクアップアーティスト
宮澤なおこさんのインタビューはこちら。
http://www.saku-ra.com/sakulife/people/vol1.html
Posted by sakura at
10:59
│お役立ち!咲ら化粧品Q&A
2008年02月26日
Q.目元の小じわが気になります。
さてさて、何かとお肌のトラブルが多いこの季節…。
みなさん、しっかりケアしていますか?
今回は、皆様からのお肌トラブルに対するご質問にお答えします!
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
Q.冬は乾燥して目元に小じわやちりめんジワが出来ています。
このまま深いシワになるんじゃないかと心配です。
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
A.
肌が乾燥してできる頬などのちりめんジワは、年齢に関係なくできるものです。
お風呂に入ると消えるシワは、保湿をすれば元に戻るシワなので、すぐ深いシワに移行することはありません。
紫外線や加齢が原因でできた深いシワを化粧品でお手入れするのは限界がありますが、眉間・目元にできるような表情ジワは保湿をしっかりすることで、進行するのを避けることができます。
化粧水や乳液で、しっかりと気になる部分を保湿しましょう。
みなさん、しっかりケアしていますか?
今回は、皆様からのお肌トラブルに対するご質問にお答えします!
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
Q.冬は乾燥して目元に小じわやちりめんジワが出来ています。
このまま深いシワになるんじゃないかと心配です。
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
A.
肌が乾燥してできる頬などのちりめんジワは、年齢に関係なくできるものです。
お風呂に入ると消えるシワは、保湿をすれば元に戻るシワなので、すぐ深いシワに移行することはありません。
紫外線や加齢が原因でできた深いシワを化粧品でお手入れするのは限界がありますが、眉間・目元にできるような表情ジワは保湿をしっかりすることで、進行するのを避けることができます。
化粧水や乳液で、しっかりと気になる部分を保湿しましょう。
Posted by sakura at
00:00
│冬のお肌のお手入れ、こんなときどーする?!Q&A特集!
2008年02月26日
Q.冬の紫外線対策は必要?
さてさて、何かとお肌のトラブルが多いこの季節…。
みなさん、しっかりケアしていますか?
今回は、皆様からのお肌トラブルに対するご質問にお答えします!
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
Q.冬は日ざしが弱いから紫外線を気にしなくていいですよね?
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
A.
いいえ。
紫外線は少量でも肌にダメージを与えます。
紫外線には真皮に届いて肌のコラーゲン線維を壊してしまうA波と、表皮に作用してメラニン色素を作り出す原因になるB波があります。
紫外線A波は真皮層まで届き、なめらかにつながっていたコラーゲン等の線維を断ち切ってしまうので、再生された真皮は元の滑らかな状態には戻れなくなり、その部分がシワになります。
紫外線ケアが一番のシワ予防です!
下地にしっかりと化粧水、乳液を塗り、日差しを浴びるときはUVカットの化粧下地をきちんとつけるようにしましょう♪
みなさん、しっかりケアしていますか?
今回は、皆様からのお肌トラブルに対するご質問にお答えします!
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
Q.冬は日ざしが弱いから紫外線を気にしなくていいですよね?
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
A.
いいえ。
紫外線は少量でも肌にダメージを与えます。
紫外線には真皮に届いて肌のコラーゲン線維を壊してしまうA波と、表皮に作用してメラニン色素を作り出す原因になるB波があります。
紫外線A波は真皮層まで届き、なめらかにつながっていたコラーゲン等の線維を断ち切ってしまうので、再生された真皮は元の滑らかな状態には戻れなくなり、その部分がシワになります。
紫外線ケアが一番のシワ予防です!
下地にしっかりと化粧水、乳液を塗り、日差しを浴びるときはUVカットの化粧下地をきちんとつけるようにしましょう♪
Posted by sakura at
00:00
│冬のお肌のお手入れ、こんなときどーする?!Q&A特集!
2008年02月26日
Q.乾燥による手足のかゆみが気になる。
さてさて、何かとお肌のトラブルが多いこの季節…。
みなさん、しっかりケアしていますか?
今回は、皆様からのお肌トラブルに対するご質問にお答えします!
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
Q.乾燥して肌がかさついて、お風呂の後は特に手足や顔がかゆくなってしまいます。
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
A.
冬のお風呂については、前回のご説明しましたが、冬の室内は湿度が低く、何もしなければどんどんお肌は乾燥してしまいます。
乾燥した肌はバリア機能が低下し、外からの刺激に反応しやすくなり、洗剤や化粧水がしみたり、衣服がすれた部分にかゆみを感じたりするようになります。
ほうっておくとじくじくしたり、ひびわれたりと更に悪化し、湿疹、かぶれに進行してしまいます。
冬に現れる肌のかゆみは、乾燥して敏感になった肌のSOSでもあるのです。
手足など、ひどく乾燥している場合には、熱いお湯や長時間の入浴をさけ、石鹸を使わないなどして肌をいたわるようにしましょう。
入浴自体は血行をよくしますので、是非冬のバスタイムは有効に使ってほしいですね♪
乾燥によるボディのかゆみにも、咲らはおススメです☆
入浴後、化粧水を付けた後に乳液を付けるのが理想ですが、乳液だけ付けていただいてもOK。
炎症を抑える働きがありますので、ぜひお試しくださいね!
お顔には、スペシャルケアとして、咲らの
『ローションパック』と『ミルフィーユづけ』も
試してみてください(*^ ^ *)
▼ミルフィーユ重ねづけの方法はコチラ
(※咲ら化粧品のサイトへ移動します。)
http://www.saku-ra.com/story/howto2.html
みなさん、しっかりケアしていますか?
今回は、皆様からのお肌トラブルに対するご質問にお答えします!
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
Q.乾燥して肌がかさついて、お風呂の後は特に手足や顔がかゆくなってしまいます。
*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*
A.
冬のお風呂については、前回のご説明しましたが、冬の室内は湿度が低く、何もしなければどんどんお肌は乾燥してしまいます。
乾燥した肌はバリア機能が低下し、外からの刺激に反応しやすくなり、洗剤や化粧水がしみたり、衣服がすれた部分にかゆみを感じたりするようになります。
ほうっておくとじくじくしたり、ひびわれたりと更に悪化し、湿疹、かぶれに進行してしまいます。
冬に現れる肌のかゆみは、乾燥して敏感になった肌のSOSでもあるのです。
手足など、ひどく乾燥している場合には、熱いお湯や長時間の入浴をさけ、石鹸を使わないなどして肌をいたわるようにしましょう。
入浴自体は血行をよくしますので、是非冬のバスタイムは有効に使ってほしいですね♪
乾燥によるボディのかゆみにも、咲らはおススメです☆
入浴後、化粧水を付けた後に乳液を付けるのが理想ですが、乳液だけ付けていただいてもOK。
炎症を抑える働きがありますので、ぜひお試しくださいね!
お顔には、スペシャルケアとして、咲らの
『ローションパック』と『ミルフィーユづけ』も
試してみてください(*^ ^ *)
▼ミルフィーユ重ねづけの方法はコチラ
(※咲ら化粧品のサイトへ移動します。)
http://www.saku-ra.com/story/howto2.html
Posted by sakura at
00:00
│冬のお肌のお手入れ、こんなときどーする?!Q&A特集!
2008年02月26日
いつでもどこでもできる♪ 簡単「ながら」エクササイズ
毎日寒い日が続いていますね。
運動は全然していない・・・。
このままでは、たいへんなことに・・・(= =;)
また、不規則な食生活は
どうしても肌にも影響が出てしまいますよね。
とは言え、忙しいとなかなかダイエットもままなりません。
何とかしたいと思っている方に、
お仕事をしながら、テレビを見ながら、家事をしながら
簡単にできるエクササイズを紹介します!
*===*===*===*===*===*
お腹のトレーニング
*===*===*===*===*===*
(1)背筋を伸ばしてイスに浅めに腰かける。
(2)息を細く吐きながら、ゆっくり膝を上げ5秒ほどキープ。
(3)左右10~15回繰り返す。
(※息を吐くときには、お腹をへこませる)
*===*===*===*===*===*===*
背中をすっきりさせるトレーニング
*===*===*===*===*===*===*
(1)背筋を伸ばしてイスに浅めに座り、両手を前に伸ばす。
(2)左右の肩甲骨を寄せるイメージで、
息を吐きながら肘を後ろに引く。(脇は締める)
(3)10~15回繰り返す。
*===*===*===*===*===*===*===*
ももを鍛えて代謝をアップするトレーニング
*===*===*===*===*===*===*===*
(1)肩幅ぐらいに脚を開いて立ち、ももの付け根当たりに手を置く。
(2)ゆっくりと息を吸いながら、お尻を突き出すように膝を曲げる。
(※このとき、ももの付け根に指が挟まる)
(3)イスに座るか座らないかの直前で、息を吐きながら膝をのばす。
(4)これを10~15回繰り返す。
(※膝はつま先の前に出ないようにし、つま先の向きと同じ方向に曲げる)
(※背中が丸まらないように!)
*===*===*===*===*===*===*
毎日、目標を立ててダイエットをしよう
*===*===*===*===*===*===*
仕事と同様、ダイエットも目標を立て、
体脂肪や体重の変化を毎日記録することが、
意外にやる気アップにつながります。
どれも日常で取り入れやすいものばかり。
明日とはいわず、さっそく今日から始めてみましょう♪
基礎代謝アップは、お肌にもいいですよ!(^・^)
運動は全然していない・・・。
このままでは、たいへんなことに・・・(= =;)
また、不規則な食生活は
どうしても肌にも影響が出てしまいますよね。
とは言え、忙しいとなかなかダイエットもままなりません。
何とかしたいと思っている方に、
お仕事をしながら、テレビを見ながら、家事をしながら
簡単にできるエクササイズを紹介します!
*===*===*===*===*===*
お腹のトレーニング
*===*===*===*===*===*
(1)背筋を伸ばしてイスに浅めに腰かける。
(2)息を細く吐きながら、ゆっくり膝を上げ5秒ほどキープ。
(3)左右10~15回繰り返す。
(※息を吐くときには、お腹をへこませる)
*===*===*===*===*===*===*
背中をすっきりさせるトレーニング
*===*===*===*===*===*===*
(1)背筋を伸ばしてイスに浅めに座り、両手を前に伸ばす。
(2)左右の肩甲骨を寄せるイメージで、
息を吐きながら肘を後ろに引く。(脇は締める)
(3)10~15回繰り返す。
*===*===*===*===*===*===*===*
ももを鍛えて代謝をアップするトレーニング
*===*===*===*===*===*===*===*
(1)肩幅ぐらいに脚を開いて立ち、ももの付け根当たりに手を置く。
(2)ゆっくりと息を吸いながら、お尻を突き出すように膝を曲げる。
(※このとき、ももの付け根に指が挟まる)
(3)イスに座るか座らないかの直前で、息を吐きながら膝をのばす。
(4)これを10~15回繰り返す。
(※膝はつま先の前に出ないようにし、つま先の向きと同じ方向に曲げる)
(※背中が丸まらないように!)
*===*===*===*===*===*===*
毎日、目標を立ててダイエットをしよう
*===*===*===*===*===*===*
仕事と同様、ダイエットも目標を立て、
体脂肪や体重の変化を毎日記録することが、
意外にやる気アップにつながります。
どれも日常で取り入れやすいものばかり。
明日とはいわず、さっそく今日から始めてみましょう♪
基礎代謝アップは、お肌にもいいですよ!(^・^)
Posted by sakura at
00:00
│簡単「ながら」エクササイズ